2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 第5回 東大寺寺子屋(1) 8月24日~26日にかけて東大寺二月堂を中心に第5回東大寺寺子屋が開催され、 8名の学生が支援に参加しました。様々な活動がありましたが、なんといっても 一番は「夜の大仏殿お参り」です。大仏様がより大きく、より荘厳に感じら […]
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 英語パフォーマンス甲子園 8月24日水曜日、郡山城ホールで英語パフォーマンス甲子園が行われました!参 加者は素敵なパフォーマンスを繰り広げ、順位を競い合いました。 皆一生懸命で、 観客も心が熱くなるものがありました! 詳しくは学生の報告書をご覧く […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 ユネスコ委員会 ビオトープ調査 平成30年8月23日、奈良市富雄第三小中学校のユネスコ委員会のビオトープ調査 が行われました。より生き物たちが住みやすい場所にするために、池の水抜きを行いました。バケ ツで水を抜くという地道な作業でしたが、池から出てくる […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第23回世界農業遺産 勉強会 8月20日(月)に第23回世界農業遺産勉強会を開催しました。テキストは『食の終焉』(ポー利・ロバーツ著、第5章・第6章)です。 今回はリカードの比較優位の原則を「食」や「農」にあては めることについて話し合いました。食 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第1回 学ぶ喜び・ESD連続公開講座 今年度初めての学ぶ喜び・ESD連続公開講座を8月17日(金)に開催しました。(31名参加)講師の奈良教育大学名誉教授の田渕先生からは、「あらためて世界遺産とは」という演題でお話しいただきました(レジュメはこちらです)。 […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 東大寺万灯供養絵ボランティア 平成30年8月15日、東大寺において、奈良教育大学の有志の学生などが東大寺大 万灯供養会の準備、運営、片付けのボランティアに参加しました。準備では灯篭 を並べ、灯をともし、供養会が始まると、案内をしたり、消えた灯をもう一 […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第2回 万葉文化館 奈良県明日香村にる奈良県立万葉文化館は「万葉集」をテーマとされています。全ての日本人が「万葉集」という言葉は聞いたことがあるけれど、読んだことがある人は少ないのでは?主任研究員である井上さやか先生が執筆された「マンガで楽 […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 生徒会リーダー研修会 今年で第5回となる奈良市中学校合同生徒会リーダー 研修会を、8月9日(木)に本学の山田ホールで開催しました。 今年は11校から49名の参加があり、ユネスコクラブのメンバー8人が支援しました。三笠中学校の生徒会が中心になっ […]
2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 生徒会リーダー研修 平成30年8月9日、奈良教育大学にて行われた奈良市中学校合同生徒会リーダー研 修会の支援に本学の学生が携わりました。内容は「生徒会行事の運営について」・ 「生徒会行事の企画」・「スピーチ力UP講座」の3つに分かれていまし […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第2回 橋本市ESD連続セミナー 今年も橋本市教育委員会のご協力の下、橋本市ESD連続セミナーを開催しています。8月7日はその第2回として、ESDで育てたい見方・考え方について研修しました。 また、ESDの推進が求められる背景として、地球的諸課題について […]