ESD連続セミナー等を通じて、過去に作成された学習指導案・ESD実践例を掲載しています。

総合的な学習の時間

高校・中学

【高1】放射線マップからリスクを考えよう ~物理基礎・情報科の学習をふまえて~

【中3】名古屋城から文化遺産を考える

小学校 第6学年

地名に込められたもの

100年後の町のために、今やらねばならぬこと ~三池炭鉱の将来を見据えた團 琢磨の考えに学ぶ~

カブトガニを救え!

古代から現代、そして未来へ・銅で感じる『つながり』

布施城跡から文化遺産を考えよう

広島お好み焼きから原爆がみえる ~広島お好み焼きから始める修学旅行事前学習~

景観か生活か!?鞆の浦バイパス建設問題

軍艦島は過去のもの?

やさしいまちづくり ~世界遺産から学ぶ~

らく書きを通して考えよう

唐招提寺からESDを学ぶ

外国から学んだ日本の文化

過去に学び、今に生かし、未来へつなげる
~世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」が教えてくれること~

世界の仲間のためにできること

世界遺産「富士山」の価値を考える

平和公園と吉野ヶ里遺跡から考える平和学習

復元することは過去と未来をつなぐこと
~東京駅丸の内駅舎・平城宮第一次大極殿の復元から考える~

火山と私たちの暮らしを考えよう ~島原湧水群と雲仙普賢岳を題材にして~

小学校 第5学年

たったひとつの正倉院

持続可能なツーリズムを考えよう ~しまなみ海道自転車道を事例にして~

2つの「やぐら」から、未来の「やぐら」を考えよう

郷土料理の良さを再発見 ~長野県の昆虫食・鯉料理を手がかりとして~

新しい里海をつくろう

「天空の城」? 竹田城 ~受け継がれた穴太積み~

限りある資源 水 ~沖縄を手がかりとして~

白米千米田から発信しよう

小学校 第4学年

わたしたちの秋篠川

地球温暖化からエネルギー消費を見直そう

「食べたいお米」ってどんなお米

咸宜園から文化遺産を考えよう

石油にやさしい生活を考えよう

四万十川から学び、再生しよう大和川

その他の学年

持続可能な地域づくりを目指して ~大井川鉄道の過去と今を見つめて~

大宮のまちの未来を考える ~わたしたちのまち 大宮~

社会科

【小6】わたしたちの願いを実現かなえる政治 ~京奈和自動車道はだれのため?~

【小5】伝統野菜をESD教材に ~小学5年社会科「これからの食料生産とわたしたち」の場合~

【小5】国土の森を未来へつなげよう ~未来につながる平城っ子の木づかい~

【小4】きょう土の発てんにつくした人 ~川路聖謨~

【小4】吉野川流域に美しい水を提供する村、川上村

【小4】森林は未来を切り開く

【小4】五條市の郷土食「柿の葉すし」

【小4】わたしたちの県 ~地域の特色を生かした伝統工業~

【小4】浜口梧陵の生き方から学ぶ

【小3】880 年もつづく「おん祭」

生活科

【小2】つくって あそぼう

【小2】もっと知りたいな町のこと

【小1】むかしあそびをしよう

理科

【小6】自然とヒトがともに生きる社会へ
~南アルプスユネスコエコパークから自然とのつながりや関わり方を学ぶ~

【小6】発電ワークショップ ~エネルギーを無駄にしない発電法を考える~

国語科

【小6】「新見南吉の『ここが好き!』コレクション」を新見南吉記念館に送ろう

算数科・数学科

【小6】動くものにも単位がある ~奈良公園の鹿寄せを題材にして~