ESD学習指導案
2017年度
【学生指導案】
中学校第3学年
「他人事じゃない差別のこと ~多様な人が住みやすい社会を作るために~」 | 池上岳昭 |
Lesson 4 Speech-A Man’s Life in Bhutan (TOTAL ENGLISH 3) | 口脇和 |
小学校第6学年
「私たちのまちの良さを発信しよう」~SDGs 目標11「住み続けられるまちづくりを」を題材に~ | 谷垣徹 |
【現職教員指導案】
小学校第6学年
大仏殿虹梁木曳図から見る 「てこのはたらき」 | 石田通大 |
私たちの町 三石台 | 阪本大樹 |
さまざまな移動手段の速度を比べよう。 | 松田光博 |
小学校第5学年
これからの食料生産とわたしたち―生産者もわたしたちも,そして地球も豊かになるために― | 大西浩明 |
環境を守るわたしたち | 池見繁 |
めざそう 買い物名人-主体的に生きる消費者をはぐくむ- | 圓山裕史 |
ただ悪いと決めつけていいのかな~公害問題を徹底リポート~ | 中谷栄作 |
調べて作ろう -冬野菜編- | 堂本恭平 上田真由美 |
奈良県でおいしい魚が食べられるわけ-水産業の盛んな地域と流通に着目して- | 河野晋也 |
水産業のさかんな地域 | 池見幸恵 |
小学校第4学年
「オリジナル 寄席を開こう」~落語で語ろう奈良のいろいろ~ | 藏前拓也 |
「水の恵み~川上村から学ぶ持続可能な水の流し方~」 | 島俊彦 |
「和歌山の鳥メジロから~鳥獣保護法を学び活かせること~」 | 五十川純輝 |
「きょう土の発展につくした人 ~棚田嘉十郎~」 | 中澤敦子 |
小学校第3学年
短歌で楽しもう「まるで暗号?!言葉遊びで 万葉集 にちょうせん」 | 中澤哲也 |
昔から伝わる祭り ― おん祭と身近な祭りの見えない共通点 ― | 山方貴順 |
校歌の私たちの町をたんけん・はっけん・ほっとけん!~ その名もゆかしわが平城 ~ | 新宮済 |
小学校第2学年
生きものとなかよし | 寺本成希 |
小学校第1学年
「たのしもう あき」 | 市平愛 |
『むかしからのあそびにちょうせん~むかしあそび名人になろう 』 | 川西真由 |