2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 kinkiesd ESD活動日誌 第1回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク 春日山原始林の自然と課題 令和4年度第1回となる「春日山原始林・奈良公園フィールドワーク」を開催しました。 初回の参加は、1回生ばかり11名。あいにくの曇り空でしたが、春日山原始林の課題について学びつつ、目を閉じて、感じ […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 ウクライナ緊急募金 3月25日(金)卒業式が始まる前に、講堂前でユネスコクラブの有志が、ウクライナ緊急募金をしました。20,328円集まりました。日本ユネスコ協会連盟に送金いたしました。
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 あつまれECOキッズ! 2021年12月18日(土)奈良市環境政策課が主催する環境イベント「あつまれECOキッズ!」に奈良教育大学ユネスコクラブの学生9名が参加しました。今年は2年ぶりに対面での開催となり、奈良市ならまちセンターで行われました。 […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 kinkiesd ESD活動日誌 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク 第4回 高円山の自然 秋晴れの下、高円山への登山を行いました。大学から白毫寺町の登山口までの間にも過去に鹿と人が暮らす境界として作られた鹿垣をいくつか見学することができました。高円山へ入るとシカの影響や数年前のナラ枯れ被害、台風等による倒木な […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 kinkiesd ESD活動日誌 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク 第3回 奈良公園の夕暮れ~夜 2021年8月21日(金)18:00~20:00 第3回のフィールドワークでは、夕暮れから夜の東大寺周辺を散策し、千年以上続く境内の夜の空気を味わう機会としました。冒頭には、いつもの「五感の体操」を行い、風や音、光などを […]
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 kinkiesd ESD活動日誌 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク 第2回 早朝の春日山原始林・若草山 2021年8月6日(金)6:30~9:40 早朝の春日山原始林を体験することを目的に実施しました。実施当日は、曇りがちで雨も降ってくる天気でしたが、 気温が高かったこと、原始林内が木立に覆われていたこともあり、不快にはな […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 kinkiesd ESD活動日誌 第2回ESDティーチャーオンラインフォローアップ研修 ESDティーチャーの認定を取得された方々を対象に、オンラインでフォローアップ研修をしています。7月30日にその第2回目の研修を実施しました。今回は、平群北小学校中澤先生の実践発表をもとに参加者全員で話し合い、小学校4年瑛 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 kinkiesd ESD活動日誌 第3回森と水の源流館授業づくりセミナー 7月30日に第3回森と水の源流館授業づくりセミナーを開催しました。奈良市と屋久島の小学校をつないだ「テーマ共有型授業」の報告がありました。 コロナ禍で様々な問題が生じましたが、一方で、オンラインの急激な普及によって可能と […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 kinkiesd ESD活動日誌 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク 第1回 春日山原始林の夕暮れ~夜 2021年7月22日(木・祝)18:00〜20:30 夕方に春日大社境内の飛火野に集合し、夕方から夜にかけての春日山原始林のフィールドワークを実施しました。 冒頭は、目を閉じて風、光、音を感じるアクティビティを実施してか […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 大牟田市立みなと小学校 オンライン交流会 7月14日(水)に、前年度から交流を続けているみなと小学校「みなとESD進め隊!」児童と奈良教育大学ユネスコクラブと交流会が行われました。今回の交流会では、みなと小学校の児童たちは、自分の好きなものを、ユネスコクラブの学 […]