コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

近畿ESDコンソーシアム

  • トップページ
  • 近畿ESDコンソーシアムとは
    • 構成団体一覧
  • 事業内容
    • ESDティーチャー認証プログラム
      • ESDティーチャー認証プログラム(現職教員向け)
      • ESDティーチャー認証プログラム(学生向け)
    • ESD連続セミナー
      • 奈良市ESD連続セミナー
      • 橋本市ESD連続セミナー
      • 彦根市ESD連続セミナー
      • ESD実践事例集
    • 授業づくりセミナー
    • 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
    • 学ぶ喜び・ESD連続公開講座
    • 研究会・勉強会
      • 基礎学習理論研究会
      • 世界農業遺産勉強会
    • 研修会・実践交流会
    • 先進地視察・ESD教材開発旅行への支援
    • 被災地支援プロジェクト
      • 陸前高田市調査団
      • 道普請
    • 過去の取り組み
  • 全国版ESDティーチャープログラム
  • ESDについて学ぶ
  • ESD活動日誌
    • 学生によるESD活動支援
  • ESD学習指導案
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • ユネスコスクール・ESD関連出版物一覧

2018年11月

  1. HOME
  2. 2018年11月
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年1月18日 kinkiesd 学生によるESD活動支援

子どもおん祭り

11月25日日曜日に、ならまちセンターにて子どもおん祭りが開催されました。当 日の運営や前日の準備に本学学生が関わらせていただきました。 屋台の出展や、様々な団体によるステージ演出、ゲームコーナーなどが設けられ 賑わいを […]

2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 kinkiesd ESD活動日誌

第4回 万葉文化館授業づくりセミナー

11月22日に奈良県立万葉文化館で第4回授業づくりセミナーを開催しました。 今回は、奈良市立平城小学校の石原宏一郎先生の実践をもとに「国語科としてのESD」について考え合いました。 今の結論は「言葉を磨く」と「多様性」で […]

2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 kinkiesd ESD活動日誌

第26回 世界農業遺産勉強会

11月22日に第26回世界農業遺産勉強会を開催しました。 今回のテーマは 「肉の消費量拡大が環境に与える影響」「遺伝子組み換え作物」です。 日本人の食生活は1960年頃までは、野菜や魚が中心でしたが、今は肉食が増えていま […]

2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 kinkiesd ESD活動日誌

第7回奈良ESD連続セミナー

第7回奈良ESD連続セミナーを開催しました。 今回は4人の学生の 皆さんと2人の現職教員の方のESD学習指導案の相互検討を行いました。 指導案検討会の積み重ねによって、参加されている皆さんの 授業構想を見る目が変わってき […]

2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 kinkiesd ESD活動日誌

第7回 基礎学習理論研究会

第7回基礎学習理論研究会を11月9日に開催しました。今回でテキスト『無気力の心理学』を読了です。 次からは、『問題解決学習入門』(藤井千春、学芸みらい社、2018年)をテキストに学んでいきます。 第7回の概要報告書はこち […]

2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 kinkiesd ESD活動日誌

第2回 学ぶ喜び・連続公開講座

10月23日に森井弘先生をお迎えし、第2回学ぶ喜び・ESD  連続公開講座を開催しました。 現職の先生方や学生、計55名の参加がありました。森井先生の経験を踏まえたご講演は、聴く者の心に響きました。 もっとお話を聞きたい […]

2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 kinkiesd 学生によるESD活動支援

第7回 ユネスコ委員会

11月7日(水)、富雄第三小中学校でユネスコ委員会が行われ、本学ユネスコクラ ブ員2名が参加しました。 いつもと違い、国際交流班とビオトープ班とが一緒に活動しました。 はじめに、委員会活動での次期委員長・副委員長・書記を […]

2018年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 kinkiesd 学生によるESD活動支援

附属幼稚園の世界遺産学習支援

奈良教育大学は2007年に、大学として日本で最初にユネスコスクールに登録され ましたが、今年度ついに附属幼稚園もユネスコスクールとなり、附属学校園を 含めた大学全体がユネスコスクールとなりました。  奈良教育大学附属幼稚 […]

2018年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

過去の記事

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (18)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (15)
  • 2017年7月 (14)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (12)
  • 2017年4月 (11)

最近の投稿

  • 2022年12月10日ESD活動日誌第9回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年11月12日ESD活動日誌第8回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年10月1日ESD活動日誌第7回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年9月28日学生によるESD活動支援ESD活動日誌奈良市立都跡小学校野外活動支援
  • 2022年9月24日学生によるESD活動支援ESD活動日誌イオンモール奈良登美ヶ丘におけるワークショップ
  • 2022年9月3日学生によるESD活動支援あすかばんど野外活動支援
  • 2022年8月20日ESD活動日誌第5回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年8月13日ESD活動日誌第4回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年8月6日学生によるESD活動支援ESD活動日誌「大学生とワークショップ!SDGs」in 奈良市富雄公民館
  • 2022年7月1日学生によるESD活動支援奈良市立伏見小学校野外活動支援

サイト内検索

Copyright © 近畿ESDコンソーシアム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 近畿ESDコンソーシアムとは
    • 構成団体一覧
  • 事業内容
    • ESDティーチャー認証プログラム
      • ESDティーチャー認証プログラム(現職教員向け)
      • ESDティーチャー認証プログラム(学生向け)
    • ESD連続セミナー
      • 奈良市ESD連続セミナー
      • 橋本市ESD連続セミナー
      • 彦根市ESD連続セミナー
      • ESD実践事例集
    • 授業づくりセミナー
    • 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
    • 学ぶ喜び・ESD連続公開講座
    • 研究会・勉強会
      • 基礎学習理論研究会
      • 世界農業遺産勉強会
    • 研修会・実践交流会
    • 先進地視察・ESD教材開発旅行への支援
    • 被災地支援プロジェクト
      • 陸前高田市調査団
      • 道普請
    • 過去の取り組み
  • 全国版ESDティーチャープログラム
  • ESDについて学ぶ
  • ESD活動日誌
    • 学生によるESD活動支援
  • ESD学習指導案
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • ユネスコスクール・ESD関連出版物一覧
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…