コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

近畿ESDコンソーシアム

  • トップページ
  • 近畿ESDコンソーシアムとは
    • 構成団体一覧
  • 事業内容
    • ESDティーチャー認証プログラム
      • ESDティーチャー認証プログラム(現職教員向け)
      • ESDティーチャー認証プログラム(学生向け)
    • ESD連続セミナー
      • 奈良市ESD連続セミナー
      • 橋本市ESD連続セミナー
      • 彦根市ESD連続セミナー
      • ESD実践事例集
    • 授業づくりセミナー
    • 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
    • 学ぶ喜び・ESD連続公開講座
    • 研究会・勉強会
      • 基礎学習理論研究会
      • 世界農業遺産勉強会
    • 研修会・実践交流会
    • 先進地視察・ESD教材開発旅行への支援
    • 被災地支援プロジェクト
      • 陸前高田市調査団
      • 道普請
    • 過去の取り組み
  • 全国版ESDティーチャープログラム
  • ESDについて学ぶ
  • ESD活動日誌
    • 学生によるESD活動支援
  • ESD学習指導案
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • ユネスコスクール・ESD関連出版物一覧

2017年4月

  1. HOME
  2. 2017年4月
2017年4月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 kinkiesd ESD活動日誌

和気神社ESD教材開発旅行

岡山県備前市にある和気神社にESD教材開発で訪問しました。 和気神社というのは、奈良時代に合った大事件「宇佐八幡宮神託事件」で著名な和気清麻呂を祀った神社です。宇佐八幡宮神託事件というのは、当時、称徳天皇からの信頼が厚か […]

2017年4月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 kinkiesd ESD活動日誌

日本ESD学会設立総会

秋葉原コンベンションホールを会場に、日本ESD学会設立総会が開催されました。 日本ではもちろん、世界でもESDをメインとした学会は初めてのことのようです。 設立総会前日の28日に世話人代表の長友先生(前学長)と川村さん、 […]

2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

第1回奈良ESD連続セミナー

3月末に次期学習指導要領が公示されました。 昨年度の奈良ESD連続セミナーでは、14本のESD学習指導案を作成しましたが、国語科が1本あっただけで、あとは社会科と総合的な学習の時間の指導案でした。 そこで、次期学習指導要 […]

2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

第8回ESD社会科理論研究会

今年度最初のESD社会科理論研究会を開催しました。 テキストは、『学びとは何か』(今井むつみ、岩波書店、2016年)です。 社会科に特化した理論研究の前に、「子どもはどのように学ぶのか」について研究し、それに即した社会科 […]

2017年4月23日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

四天王寺・ESD教材開発旅行

ESD教材開発として、大阪の四天王寺に行ってきました。 昨年度、奈良国立博物館と奈良市内の4つの小学校をつないで、忍性菩薩にスポットを当てた教材開発・授業実践に協働的に取り組んでいましたが、その中で、四天王寺の西門を再建 […]

2017年4月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

ならまち今昔フォト探検

奈良教育大学公開講座の一つとして、次世代教員養成センターESD・教材開発領域では、歴史街道推進協議会様との協力のもと、4月22日(土)に奈良町資料館において「ならまち今昔フォト探検」を実施しました。 これは、30年~50 […]

2017年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

第14回世界農業遺産勉強会

今年度になって1回目の世界農業遺産勉強会を開催しました。 今年から阪南大学の教員となられた祐岡先生も久しぶりにご参加いただきました。科研費での研究を始めて3年目です。しっかりまとめをしていきたいと考えています。 『食卓か […]

2017年4月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

第1回ESD構成主義研究会

ESDを下支えする教育理論は何かと考え、ヴィゴツキーの構成主義に活路を見出しました。 知識観や最近説発達領域の理論など、ESDとの接点がいろいろあると感じています。 この4月から附属小学校に赴任されました河野先生と2人で […]

2017年4月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd 学生によるESD活動支援

富雄第三小中学校ユネスコ委員会支援活動

ユネスコスクールである奈良市立富雄第三小中学校では、今年度からユネスコ委員会が設立され、小中学校の児童・生徒が協力してESDに取り組まれることとなりました。 そこで、石原校長先生の依頼の下、奈良教育大ユネスコクラブのメン […]

2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kinkiesd ESD活動日誌

ESDティーチャー認証プログラム説明会

奈良教育大学の特色ある教育活動のひとつが、ESD(持続可能な開発のための教育)を学ぶことができることです。さらに28年度からはESDを指導できる教員の養成を目的としたESDプログラム(ESDティーチャー)が始まりました。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
2017年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
    5月 »

過去の記事

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (5)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (18)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (10)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (15)
  • 2017年7月 (14)
  • 2017年6月 (10)
  • 2017年5月 (12)
  • 2017年4月 (11)

最近の投稿

  • 2022年12月10日ESD活動日誌第9回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年11月12日ESD活動日誌第8回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年10月1日ESD活動日誌第7回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年9月28日学生によるESD活動支援ESD活動日誌奈良市立都跡小学校野外活動支援
  • 2022年9月24日学生によるESD活動支援ESD活動日誌イオンモール奈良登美ヶ丘におけるワークショップ
  • 2022年9月3日学生によるESD活動支援あすかばんど野外活動支援
  • 2022年8月20日ESD活動日誌第5回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年8月13日ESD活動日誌第4回春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
  • 2022年8月6日学生によるESD活動支援ESD活動日誌「大学生とワークショップ!SDGs」in 奈良市富雄公民館
  • 2022年7月1日学生によるESD活動支援奈良市立伏見小学校野外活動支援

サイト内検索

Copyright © 近畿ESDコンソーシアム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 近畿ESDコンソーシアムとは
    • 構成団体一覧
  • 事業内容
    • ESDティーチャー認証プログラム
      • ESDティーチャー認証プログラム(現職教員向け)
      • ESDティーチャー認証プログラム(学生向け)
    • ESD連続セミナー
      • 奈良市ESD連続セミナー
      • 橋本市ESD連続セミナー
      • 彦根市ESD連続セミナー
      • ESD実践事例集
    • 授業づくりセミナー
    • 春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
    • 学ぶ喜び・ESD連続公開講座
    • 研究会・勉強会
      • 基礎学習理論研究会
      • 世界農業遺産勉強会
    • 研修会・実践交流会
    • 先進地視察・ESD教材開発旅行への支援
    • 被災地支援プロジェクト
      • 陸前高田市調査団
      • 道普請
    • 過去の取り組み
  • 全国版ESDティーチャープログラム
  • ESDについて学ぶ
  • ESD活動日誌
    • 学生によるESD活動支援
  • ESD学習指導案
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • ユネスコスクール・ESD関連出版物一覧
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…