奈良教育大学では、ESDを体系的に学べる「ESDティーチャー認証ブログラム」を展開しています(原則 4月~翌3月の通年プログラム)。
本プログラム受講者は、学校や地域においてESDを適切に計画、実践できる「ESDティーチャー」として認証されます。

ESDと学校教育の関係

ESDとは、Education for Sustainable Developmentの略で、
持続可能な社会づくりの担い手を育むことを目的とした教育活動です。

日本では現行の学習指導要領の中に、ESDの考え方が組み込まれています。
また、日本には約1000校あるユネスコスクールが、ESDを推進していく拠点として位置付けられています。

 ESDティーチャーとは

ESDティーチャーは、各学校でのESD推進を担う教員です。

教員としての基盤的な力量(学級経営、生徒指導、授業力、教科教育、子ども理解など)に加えて、
豊かな教養(防災・減災教育、環境教育、世界遺産・文化遺産教育、国際理解教育、人権教育、
福祉教育など)のもと、地域を教材化する視点を持ち、子どもの主体的な学びを引き出し、
自らも持続可能な社会を担う一員として、ESDを実践していく力量を備えた教員を目指します。

ESDティーチャープログラムについて