2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第3回 森と水の源流館 夏休みのちょうど真ん中の8月7日に川上村蜻蛉の滝で第3回 森と水の源流館授業づくりセミナー「水生生物観察会」を開催しました。 今年の夏は「危険な暑さ」でしたが、源流の村である川上村はすずしく、蜻蛉の滝は水もきれいで気持ち […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 飛鳥小学 校親子燈花会 8月6日(月)、奈良市立飛鳥小学校にて、親子燈花会が行われ、奈良教育大学の学 生4名が支援に関わりました。 子供たちがみんなで協力して並べてくれたおかげであっという間に綺麗に並べる ことが出来ました。全てに火を灯して見る […]
2018年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 飛鳥小学校カヌー体験教室 8月4日(土)、飛鳥小学校のカヌー体験に行ってきました。カヌーだけでなく水鉄砲を使った遊びも楽しむことができました。また、水害時 の救助や、防災アイテム「浮くっしょん」についてのお話も聞くことができ、楽しいだけでなく学び […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 済美南小学校親子燈花会 8月3日、済美南小学校親子燈花会の支援に参加しました。奈良の伝統文 化である燈花会で作られた「済南」の文字がとてもきれいでした。 詳しくは学生の報告書をご覧下さい。
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第3回 春日山原始林授業づくりセミナー 7月31日(火)の15時から第3回春日山原始林授業づくりセミナーを開催し、春日山を教材とした指導案の構想について、相互検討しました。 飛鳥小学校の阿彌先生の指導案検討の途中で気づかされたことがあります。ヤマビルについてで […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第2回 森と水の源流館 7月30日(月)の13時から第2回森と水の源流館授業づくりセミナーを開催しました。このセミナーでは、「水の恵み」に焦点を当て、それをもたらす森林環境に重要性について学ぶことができる、授業づくりを目指しています。今回はES […]
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 7.29 大阪ユネスコ連絡協議会との合同セミナーの報告 7月29日(日)近畿ESDコンソーシアムと大阪ユネスコ連絡協議会との合同セミナーを大阪駅近くの第2ビル生涯学習センターで開催しました。日曜日でしたが、30名ほどの方が集まり、熱心に研修されていました。 私は「地域社会全体 […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd ESD活動日誌 第2回 春日山原始林授業づくりセミナー 1学期の終業式のあった日にも、先生方は2学期の授業のためにセミナーに参加し、しっかり研修されました。 第2回の春日山原始林授業づくりセミナーのSDGs( 持続可能な開発目標)の理解とESDの学習理論がテーマでした。 […]
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 六条小学校野外活動支援 奈良市立六条小学校の5年生のキャンプフャイヤー支援に行ってきました! 124 人の子どもたちとともに、楽しいひと時を過ごすことができました。 大人数の中、 緊張や不安もありましたが、堂々と自分の役割を果たすことができまし […]
2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 第4回 富雄第三小 中学校ユネスコ委員会支援活動 平成30年7月4日、奈良市富雄第三小中学校のユネスコ委員会の支援に本学の学生 二人で行ってきました。ユネスコ委員会では、ビオトープ班と国際交流班に分か れて活動しています。私たちは、ビオトープ班の支援にあたりました。今回 […]