2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 kinkiesd ESD活動日誌 第5回ESD構成主義研究会 第5回ESD構成主義研究会を開催しました。 今回は、レイブとウェンガーの『状況に埋め込まれた学習』の第2章「実践、人、社会的世界」を講読しました。 この第2章には、正統的周辺参加論の核になる部分が書かれており、既存の学習 […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 kinkiesd ESD活動日誌 今年もやります陸前高田市文化遺産調査団 第6回陸前高田市文化遺産調査団派遣事業を今年も実施します。 2011年3月11日東日本大震災で陸前高田市は多くの被害を受けました。市庁舎や博物館、図書館などの公共施設も被災し、多くの方が亡くなられています。そのような状況 […]
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 kinkiesd ESD活動日誌 新古道プロジェクト発進! 夏休みになりました。心も体も少し余裕が出てきましたので、奈良教育大学附属中学校裏山クラブとの連携事業「新古道プロジェクト」を始動しました。 まずは、担当の竹村先生と本学の河本先生、吉川先生、中澤で、附属中学校の裏山を探検 […]
2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 第2回 東大寺寺子屋 事前研修 7月22日(日)に、「東大寺寺子屋」(実施予定日 8月24~26日) の参加予定者(奈良県内在住の児童・生徒20名)からの事前アンケート回答をもとに、グループリーダーをつとめる東大寺僧侶と奈良教育大学生(8名)が東大寺参 […]
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 kinkiesd ESD活動日誌 第1回森と水の源流館授業づくりセミナー 近畿ESDコンソーシアムのESD演習として、川上村にある森と水の源流館との連携授業「授業づくりセミナー」を開催しました。 森と水の源流館からは尾上事務局長をはじめ、5名のスタッフのみなさんにご参加いただき、色々と情報 […]
2017年7月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 kinkiesd ESD活動日誌 近畿ESDコンソ―シアム総会 7月8日(土)に「平成29年度 近畿ESDコンソーシアム総会」を開催しました。 平成26年度から昨年までは、日本ユネスコ国内委員会の補助金事業を受託し、奈良ESDコンソーシアムという名称で活動してきましたが、本年度からは […]
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 kinkiesd ESD活動日誌 名張市立蔵持小学校校内研修会 7日七夕でしたが、名張市立蔵持小学校で開催された校内研修会に参加してきました。 ESDに限ったことではありませんが、資質・能力の育成には、単発ではなく、継続的な研修が重要です。それで、今年度はUnivNet(ユネスコスク […]
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 kinkiesd ESD活動日誌 第4回奈良ESD連続セミナー 7月7日の19時からは第4回奈良ESD連続セミナーを開催しました。 2015年9月にSDGs(持続可能な開発目標)のターゲットの講読を行いました。 目標1・2・3 中村先生(済美南小学校) 目標4・5・6 石田先生(済美 […]
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月21日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 第4回富雄第三小中学校ユネスコ委員会活動支援 7月5日(水)に富雄第三小中学校へ、ユネスコ委員会の支援に伺いました。 今回で4回目の委員会活動でした。 ユネスコ委員会の活動には大きく2つの柱があり、 「ビオトープの整備」と「海外提携校との交流」を行うこととしています […]
2017年6月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月18日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 野外活動支援ラッシュ! 6月後半は、小学校の野外活動支援ラッシュでした! 6月21日(水) 大宮小学校 6月22日(木) あやめ池小学校 6月28日(金) 富雄第三小中学校 本学のユネスコクラブのメンバーや、ESDティーチャープログラム履修者が […]