2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月19日 kinkiesd ESD活動日誌 第4回橋本市ESD連続セミナー 1月15日(月)に、2017年度 第4回橋本市ESD連続セミナーを実施しました。 レポート交流と、優良実践事例の分析を行いました。 詳しくは、橋本市ESD連続セミナーのページにある概要報告をご覧ください。
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月17日 kinkiesd ESD活動日誌 第10回奈良ESD連続セミナー 1月5日(金)に、第10回奈良市ESD連続セミナーを開催しました。 今回も「指導案の検討」を行いました。 今回指導案を提出されたのは、下記4名の先生・学生です。 大和郡山市立郡山西小学校 島 俊彦先生 「水の恵み ~川 […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月5日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 大阪市中学校第4ブロック生徒会研修会 大阪市中学校第4ブロックの生徒会研修が2017年12月25日に行われ、奈良教育大学ユネスコクラブの学生6名が大学生スタッフとして支援にあたりました。 大学生が関わって研修会を行うのは、大阪市内で初の試みでした。 時間こそ […]
2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2017年12月27日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 飛鳥小学校「ならまち探検」支援 奈良市立飛鳥小学校3年生では総合的な学習の時間に、校区である「ならまち」についての学習を行ったおり、11月から12月にかけて3回のならまち探検に出かけました。 本学学生がその引率の支援をしています。 子どもたちが自ら課題 […]
2017年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 ユネスコスクール玉川研修会:ESDと地球市民教育 12月16日(土)~17日(日)に東京の玉川大学で開催された「ユネスコスクール玉川研修会」「第4回ユネスコクラブ全国サミット」に本学ユネスコクラブ員3名が参加しました。 全国7大学のユネスコクラブから参加者が集まり、 […]
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年12月22日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 東北学院中学校 修学旅行支援 2017年12月7日(木)、東北学院中学校の修学旅行に対する支援として、奈良教育大学ユネスコクラブの学生が中心となって、「奈良まちフィールドワーク」を行いました。 詳しくは、学生の報告書をご覧ください。
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月17日 kinkiesd ESD活動日誌 第9回奈良ESD連続セミナー 12月7日(木)に、第9回奈良市ESD連続セミナーを開催しました。 今回も、前回に引き続き「指導案の検討」を行いました。 今回指導案を提出されたのは、下記2名の先生です。 奈良市立都跡小学校 三木恵介先生 「都跡今昔マッ […]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年12月27日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 第8回富雄第三小中学校ユネスコ委員会 12月6日(水)富雄第三小中学校で第8回ユネスコ委員会が開かれ、本学学生が参加しました。 「ビオトープ班」と「国際交流班」の二つに分かれて、子どもたちが主体的に活動しています。 詳しくは、学生の報告書をご覧ください。 1 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 kinkiesd 学生によるESD活動支援 子どもおん祭 11月26日(日)ならまちセンターで「子どもおん祭」が開催され、前日準備と当日の運営に、本学学生が関わりました。 この子どもおん祭は、奈良で880年間一度も途切れることなく受け継がれてきた「春日若宮おん祭り」について子ど […]
2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 kinkiesd ESD活動日誌 第15回ESD社会科理論研究会 11月20日(月)の19時より第15回ESD社会科理論研究会を開催しました。 10月27日に奈良で全国小学校社会科教育研究大会が開催され、本研究会の2名が実践発表者、2名は運営側、1名は指導助言者として参加したので、落ち […]