ESD学習指導案

2020年度

【学生指導案】

高校第2学年

気候変動を自分事に ~グレタさんの英語演説を聞いてみよう~ 下原 舞


高校第1学年

世界から画材が消えたなら 上田 薫


中学校第3
学年

黄金比・白銀比(『数学の世界3 年』大日本図書H26 検定,p167,p247) 亀井 望太
New Crown Lesson3 Rakugo Goes Overseas 櫓 乃里花


中学校第2学年

歴史を学ぶって? 北 将伍


小学校第6学年

みそしるを作ろう 東尾 彩夏
奈良公園のナンキンハゼは全て伐採すべきか 西條 秀哉
戦争をしないために私たちが出来ることを考えよう 足立 繁郁


小学校高学年

共通教材 『ふるさと』 ~自分のふるさとについて考えよう~ 狗飼 菜々子


小学校第5学年

より良い買い物の仕方を考えよう -ごみや無駄を減らす面から- 福井 彩乃

 

【現職教員指導案】

高等学校

高分子化合物 川合 真澄


特別支援学校高等部

みんなが喜ぶ製品を作って販売しよう!! ー県産材を使おうー 阿部 友幸


中学校第3学年

コロナ社会での生き方を考える 市橋 由彬
緑の石の成分は何か 〜孔雀石の成分を調べる学習(中学3年物質領域)〜 佐竹 靖
感染症の予防 -新型コロナウイルスの流行から考える-

成田 菜津美
「びわ湖を愛する」を豊かな・たしかな言葉で ~未来の「びわ湖の日」のための啓発リーフレットづくり~

永田 郁子
単元3 自然界のつながり終章 自然界のつり合いを考えよう

田中 智文


中学校第2学年

食生活からエシカル消費について考える 中嶋 たや
ナラノヤマノカミノキ -吉野杉でカミサマをつくろう- 長友 紀子
Let’s Read 2 Landmines and Aki Ra 山田 耕士
化学変化と電池 緒方 亮
しあわせを乗せるタクシー会社(あさ出版) 池崎 龍一
日本の諸地域 中国・四国地方 中野 正貴
Program 7 If You Wish to See a Change (SUNSHINE ENGLISH COURSE2) 坂田 亜澄


中学校第1・第2学年

「ひとに出会う」を通して学ぶ ESD の価値実現の教育実践の構想III 吉田 寛
春日山をシカが喰う 山本 浩大


中学校第1学年

奈良市の未来地図 ~豊かな暮らし方を考えて~ 相生 真志
日本の諸地域 -関東地方- 中村 基一
情報の技術 -情報技術を活用し、国際教育問題を学ぶ- 葉山 泰三
『奈良の大仏さん』をつくって、わらべうたについて考える 挽地 夕姫


小学校第6学年

6 年 2 組へのメッセージ~温暖化対策で自分たちにできること~ 阿賀 研介
海と人との共生 井川 浩司郎
長崎から学ぶ 堤 智紀
安心して暮らせる白川校区をつくろう ~ジュニア民生委員・児童委員活動~ 竹崎 衣和那
大牟田を元気にしよう!羽山っ子スマイルプロジェクト 横尾 柚花
歴史探偵になろう! ~結髪土偶の謎に迫る~ 佐藤 亨樹
『山門水源の森』とわたしたちのくらし 今井 伸哉
私たちの寒河江市に 文化財を愛する心を立ち上げよう

-「 90 年ぶりに再会した左脚を接合し結髪土偶を立ち上がらせたい!」プロジェクトから学ぶ-
新宮 済


小学校第5学年

平城ニュータウンの主人公 中村 友弥
命を守る 地域を守る(減災教育) 石橋 剛志
調べたことを正確に報告しよう「みんなが過ごしやすい町へ」 篠倉 健太
ふるさと再発見“米作りから学ぼう” 廣松 忍
わたしたちの生活と食料生産 岡崎 亮
水産業の盛んな地域 太田 馨
琵琶湖とわたしたちのくらし 小椋 菜那
「くらしと産業を変える情報通信技術」 教育出版社 pp.186∼201 島 俊彦


小学校第4学年

ゆかし里に流れる秋篠川の魅力を発見し、言葉で未来へつなげよう 村上 雄太
水はどこから 柴田 祐道
千歳の伝統とわたし -千歳地区の伝統文化の継承で私たちができることを考えよう- 阿部 大輔
「水はどこから」(全12時間) 近野 巧
秋の全校山門学習「水質と生き物 春とのちがい」 親谷 有香子
災害から身を守ろう ~わたしたちにできること~ 長谷川 要治


小学校第3学年

うつりかわる市とくらし 山田 茂
山門水源の森~どうして大切なのだろうか?生物の多様性から~ 曽根 花蓮


小学校第2学年

「どきどき わくわく まちたんけん」「つたわる 広がる わたしの 生活」 八田 万鈴


小学校第1学年

たのしい あきいっぱい 今田 佑美